生徒が先生を越える時
2022年1月25日
1月17日に、講師陣で、2022年の共通テストの英語を解いてみました。問題の傾向は把握していたものの、いやー、リーディングは、時間がギリギリでした。難解な問題ではありませんが、兎にも角にも量が多い。TOEIC並の分量で、 […]
新しい言葉って覚えるのが大変!
2021年11月4日
あちこちで金木犀の香りが漂う季節となりましたね。 数日前、4歳の娘に聴き慣れない植物と蝶の名前を教わりました。 幼稚園に「フジバカマ」(写真参照)という花が咲き、その蜜に誘われて珍しい蝶「アサギマダラ」がやってきたという […]
似ているようでちょっと違う!熟語って難しい。
2021年10月14日
高3生の授業もいよいよ佳境に入ってきました。毎週の熟語テストでは、日本語訳を見て英語を答えるという形式をとっています。先日のテストで、「~に熱中している」という問題があり、正解は “be absorbed in”だったの […]
Commitmentってどんなイメージ?
2021年9月13日
先日の授業で、英文にcommitmentという単語が出てきました。この訳に生徒が手こずっている様子を見て、「そういえば、commitmentって日本語に無い概念だよなぁ。。。」と改めて気付かされました。辞書で調べてみると […]